Smile page

Read Article

初節句をスムーズに迎えよう もめる親に斬新な対処法

スポンサードリンク

雛祭りや端午の節句。

孫の初節句に意気込んでくる両祖父母。

一般的に
雛人形は母方の実家
五月人形は父方の実家
で用意するらしいですが
最近では生活スタイルも変化し、お祝いの仕方も様々です。

だからこそややこしくなる初節句
お祝いごとの前にもめたくない。
シチュエーションごとに解決法を書いてみました。

若い親世代はもちろん
祖父母の方々にも読んでいただきたい!
若い人はこう思っています。

スポンサードリンク

我が家の例

私達夫婦は娘(1人目)が1歳半になるまで
東京のアパート暮らしでした。
私達は初節句に対して特にこだわりはありませんでした。

私の実家は東京から2時間程度の距離なので
実両親はたまに遊びに来ました。

ふと両親が
「デパートで素敵な雛人形があったよ。買おうか?」
と言ってくれたので
「お、いいの?ありがとう」
という感じで抵抗なくお願いしました。

旦那の両親は遠方です。
気楽に行き来できない距離なので
うちの両親がたまに孫の様子を見に来てることで安心感もあり
その流れでお雛さんも一緒に買ったと聞いて
純粋に
「すいません、ありがとうございます」という反応でした。
距離が近い私の親があれこれしてくれて助かったようです。

頂いたお雛さんはこんな感じのもの。
2015_2_12 アパートに収まる3段。
今のお雛さんは昔より組み立て易い作りになっています。
旦那も私も大満足でした。

そして2人目を出産後、旦那の実家に引っ越し
息子の初節句を迎えました。
義両親が
「鯉のぼり買おうと思うけどどんなのがいいかな?」
と言ってくれたので、一緒に選びました。
私達の好きなデザインに決めてくれたので
これまた大満足でした。

結果、雛人形は母方の実家、鯉のぼり&五月人形は父方の実家
という形になりました。

1番は自分達がどうしたいか

両親が首を突っ込んではくるんですが
まず、自分達がどうしたいかをはっきり決めましょう。

「親が買ってくれると言うなら、どんなものでも構わない」
「親に選んでもらうくらいなら自分達で買う」
「親は関係なく自分達だけで祝いたい」
などなど。

どうしたいのか決まればあとは親の出方をみて対処できます。

親に買ってもらう場合

買ってもらえるなら、こちらとしてもありがたい話です。
ではお言葉に甘えて・・・
と、ここで完全に親任せにすると後悔することになります。
なぜって、完全に自己満で買う親もいるからです。

「アパートなのに7段のお雛さん買っちゃう」とか
「どこに置くか困るやたら大きい兜を買っちゃう」とか
「顔がめっちゃ怖い日本人形を買っちゃう」とか。

一緒に選べない場合はせめて写メしてもらうとか
何かしら確認してお互いに納得してから買ってもらうこと!

勝手に買って気に入ってもらえなくて
勝手に怒る親もいますから(# ゚Д゚)

せっかく買ってもらったのにそれじゃお互い台無しですから
どんな方法であれ、できるだけ一緒に選ぶ感覚でいましょう。
それが結果お互いのため!

私の両親も
私が全くこだわりがなかったとはいえ
安い買い物ではないし長く大事に使うものなので
気を遣ってメールで何度も確認してきてくれました。
そういうやりとりがとても大事です。

それが皆無な親は要注意です。
もし義両親に対して言いにくかったら旦那さんに連絡を取り合ってもらうなど
何かしら働きかけましょう。

親が突然、勝手に買ってきた場合

ただただ孫のためを思って買ってきてくれる親。
ありがたい!ありがたいんだけど
「一言でいいから・・・言えや(。-∀-)」

そういう場面って意外と多いですが
「受け取らない」という選択肢を選ぶと・・・
後でものすっごくめんどくさい(ノД`)!!

子供のものは基本受け取るスタンスでいると良いと思います。
さすがに「これはちょっと・・!!」というものもありますが
受け取った後どうするかは自由だし
気に入らなければ使わなければいいし
見たくもなければ押し入れの奥にしまっておけばいい

義両親の場合言いづらいですが
「旦那が気に入らないからしまっておこうと言い出して(´・ω・`)
後は自分の息子に文句言ってくださーい」
って感じで旦那さんの意見として伝えます。
後で旦那さんに一言、言ってもらうなり
一旦実家に送り返してもらうなりしましょう。

効果的なのは
「子供が好きじゃないみたいで・・
これを置いておくと怖くて泣きわめくんです~ヽ(;▽;)ノ」
なんて言ってみる。

ただ孫を思って勝手に買っても
孫が気に入らない場合もあるんすからっ!!!!
ってことを思い知らせます。

私は明らかに要らないor好みじゃないものは
「子供に欲しいか聞いてみては?」
と言うようにしています。
で、旦那にも親がこういうものを買ってきたと報告します。

子供が気に入らなければ「いらない!」って言うし
そもそも旦那が気に入らなければ
「そんなもんいらねーわ!」とハッキリ言ってくれるので
親は何でもかんでも買うってことが無くなりました。

両家とも「うちで買う!」と出しゃばる場合

両家とも押しが強い場合
こちらはとことん引きましょう。

「どっちも買う買うって面倒だから
自分たちで選んで買いまーす!それじゃ!」

あにゃ(゚Д゚;)?

「そんなに言うならお雛さんはそっちで鯉のぼりはあっちね!
バーイ!」

あにゃにゃ(゚Д゚;)!!!???

買って頂けるのは大変ありがたいんですが
それでもめたり喧嘩になるくらいなら
自分達で無理のない範囲で用意すると決め、
親から一歩引きましょう。

両家が近い場合、集まるべき?

これがある意味1番めんどくさい状況かもしれません。
両家とも近いと・・みんなで集まれちゃいますからね。笑

子供が小さいと家でお祝い、ということになるだろうし
そうなると食事を用意しないといけない(゜д゜)!?

うちは息子の初節句の時
私の両親を今の家(義実家)に招待し、みんなで食事しました。

両親は私が遠くに引っ越したのもあり
様子を見に行きたいという思いもあり
はるばる来てくれました。

総勢9人。
料亭に料理を頼み、家に運んでもらいました。
料理さえ頼んでしまえば、後は楽でした!

家に呼ぶって一見面倒ではありますが
子供はたくさんお客さんがいると喜ぶし
親も孫の面倒を見てくれるのである意味助かります!
(子供が小さいと、誰かが必ず抱っこしてくれるし(*´∀`))

全員で食事すれば
「両家を呼ぼうとしてくれる」
「お祝いごとをちゃんとやろうとしてくれる」若夫婦だと認識してもらえるし

1度集まって食事するだけで満足感があり
大人は気疲れするので
「しばらくもういいや」と感じます。笑

初節句だけと決めて両家に都合を聞いて集まる、
しても損はないことです。
料理したい人はちらし寿司とか好きなおかずを作ればいい、
面倒な人はお寿司とオードブルとちょっと果物があればそれでいい!
何より子供は楽しい思い出になると思いますよ(*゚▽゚*)

昔と今が調和するには

初節句を憂鬱な気持ちで迎えることになるケースは少なくありません。

「昔の慣わし」VS「こだわりのない若い世代」
この2つは誰が見ても平行線をたどることが目に見えているからです。

この2つが上手く交わるとしたら
「お互いがお互いの状況を把握できる人達」
であることです。

祖父母世代が
「今の若い親はアパート暮らしだし小さめのものがあれば十分よね。
自分達で好きなものを買うかもしれないし確認してみましょ。
お祝いも自分達だけで済ますかもしれないわね。
もし誘われたら行けばいいわ」
若い世代が
「親も初節句を祝いたいと思ってるはず。
初節句くらい集まって食事するか。
何か買おうと考えてるかもしれないから聞くだけ聞いてみよう」

どうアプローチしたらお互いのためか判断できる人達なら
昔と今が奇跡的に交わります。

きっとトラブルの無い家は
お互いのことを思いやれる人達だからではないでしょうか。

是非、相手を思いやってください。
お互いが満足できれば、お互いが笑顔なら
それが大事な子供(孫)のためになります。

大事なのは自己満じゃない。
子供(孫)が楽しいと思ってくれること
つまりみんなで仲良く祝うってことです。

買ったものを受け取ってくれない嫁をいびってる場合でも
勝手に買ってくる祖父母を責めてる場合でもありません。
どうしたらお互い気持ち良くお祝いできるか
それだけ考えて行動しましょう。

さいごに

初節句をスムーズに迎えるためのコツをまとめると
●自分達がどうしたいか決める
●親が買ってくれる場合はできるだけ一緒に選ぶ
●親が勝手に買ってきた場合はとりあえず受け取るか
  旦那さんにその後の対応を一任する
●両家で集まっての食事は1度くらいならしてみても損はない
●お互い相手を思いやった行動をとる

孫のため、子供のために
素敵な初節句を迎えることができるといいですね。
さ、うちも遅れないように飾って
恒例の記念撮影をしたいと思います(‘∀‘)☆

URL :
TRACKBACK URL :

Comments & Trackbacks

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

No commented yet.

Leave a Reply

*