Smile page

Read Article

小1の壁への心構え 保育園より早い帰宅 生活リズムの崩れ 初めは時間の確保が必ず必要

スポンサードリンク

小学生になったら親は楽か?

答えは「ノー」ではないでしょうか。

特に
1年生は帰宅時間が早く
入学後の数日間は半日で終わり
PTAの会合は普通に平日の昼間にあり・・

1年生の始まりは、親にとっても大変です。

結論から言うと
私は「仕事&やりたいこと」をする時間が減りました。
娘が早く帰ってくるので仕方ありません。

娘にとっても初めての環境で
できるだけ傍にいたいと思いました。

まだ学校が始まって2週間目ですが
娘と私がどのように過ごしているのか

また、

学校生活のリズムに体力的についていけるのか?
ということもまとめました。
少しでも参考になれば嬉しいです(*_ _)

スポンサードリンク

半日で帰宅

1年生は初め半日で終わります。
うちの学校は2日間でした。

半日とはいえ、初めてのことばかりで
精神的な緊張から娘はかなり疲れて帰ってきました。

帰ってきてお昼を食べ、そのままぐっすりお昼寝(;´∀`)
次の日も早いので、途中で起こしました。

私は家でできる作業を
「午前中」と「娘のお昼寝中」にしました。

あとは娘とコミュニケーションをとり
家のことをしていました。

給食&午後の授業スタート

半日の授業が2日間、
その後いよいよ給食と午後の授業がスタートしました。

こうなると、夕方に寝るんじゃないかと不安になりますね(´-∀-`;)

5限まであるので、帰宅は15時過ぎ。

この時間までに仕事&やりたいことを済ませ
娘の帰りを待ちました。

帰ってきて一緒におやつを食べながら
学校のことをあれこれ話します(´ー`)

顔はものすっごく眠そうなので
早速お風呂をはり始めました。

その間に下の子のお迎えに行き
帰ってきたらみんなですぐにお風呂に入りました。

娘は基本、腹ペコで帰ってきます。

というのが、給食って
その学校で作っていない場合は「余り」が無いらしく
おかわりできないようなのです。

そのため夕飯も早めにし、
お風呂から上がって17時半には食べ始めました。
そこ後、遊びたければ遊び、眠くなったら寝るという感じで

娘は19時~19時半には就寝。

下の子は、
お姉ちゃんが食べる時にお腹が空いていれば一緒に食べ
そうでなければお腹が空くまで1人で遊び、
お姉ちゃんを寝かしている間も1人で遊んでいます。

娘は疲れ果てているので、3分くらいで寝てくれるので助かります。笑

朝時間をより活用するようになる

小学校の時間に合わせていると
私の「午後に使える時間」が減ります。

なので、今まで以上に朝の時間を活用するようになりました。

朝ごはんの準備をしながら
メールのチェック、その日やることの準備、夕飯の仕込み、
などやってしまいます。

まだ時間があれば
思いつくアイディアなどをノートに書いたり
知識を得るための読書もします。

人と会う約束は
必ず娘が学校に行っている午前中~昼に済ませます。

朝、こんな感じだと
日中もやることをさっさとこなすことができ
効率が良いです。

私は時短ってメリットだと思います。
だらだらやるより確実に内容は濃くなります。

昔、会社で日中&残業でこなしていた仕事は
今昼間にやる量の1/3くらいでした。(長時間のやる気のなさ(´-∀-`;))

子供も体が順応してくる

学校が始まって5日目。
娘は学校の雰囲気に慣れてきたようで
「疲れた」と言わなくなりました。

精神的な疲労が減ると、体力的な疲れも減るようで

夜までもってくれるようになり
寝かせば早めに寝てくれ、朝も自分で6時前に起きます。

帰宅後も元気に遊び
夕食後もお絵かき・本読みなど熱心にやり

「これぞ小学生の体力」って感じになってきて
あまり焦らずにお風呂・夕飯を済ませるようになりました。

今では保育園の時と変わらないリズムです。

寝る時間は、娘は早めで19時半~20時。
下の子は20時~21時という感じ。

娘は急に朝食の量も増え
『食べないとやってられない』
という具合に食べてます。

エネルギーを維持できるメニューにし
元気で集中力・体力がもつように心がけています。

スムーズなスタートに不可欠なこと

学校が始まってしばらくは
リズムが崩れることもあるかもしれませんが

親も子も、順応していくもんです。

我が家は
祖父母に頼めず、田舎すぎて近くに学童もないので
私と旦那で何とかするしかなく

自分の時間がとれなくなることも覚悟していました。

それぞれの環境で
工夫して時間を確保する必要があります。

娘を見ていて思うのが
『初めってやはり肝心だな、と。

学校が始まった時、
これまで以上に娘とコミュニケーションをとりました。

何が楽しいか、つまんないか、嫌か、
何でも話しました。

話しているうちに子供って
「パパやママは昔どうだったか」
というのが気になるようで

パパやママがどんな小学生だったか、
どんな生活を送っていたか、
自分と比べてどうか、
辛いことはあったか、

そんなことを知るとなぜか嬉しそうなんです。

ランドセルはみんな初めは大きくて肩が痛かったのかぁ、
「パパやママも同じだった」と知って、安心しています。

そんな感じで毎日色んなことを話し
娘は自分なりに学校での楽しみを見出して
いつの間にか楽しそうにやってます。

初めこそ、この時間が必要だと思います。

初めさえこの時間をとれば
あとは勝手に楽しそうにやってくれるもんだ、と感じます。

この4月、それを強く思いました。

さいごに

親子ともに悩ましいのが

「宿題」ですね( ̄▽ ̄;)

娘も2日目からスタートしました。

やらされてる感しかない『宿題ってやつを

子供って、どうしたらやるのか。

私なりに色々試しているので
これについても後日書きたいと思います(*_ _)

それではまた☆

URL :
TRACKBACK URL :

Comments & Trackbacks

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. フルタイムだと、学童保育で夕方まで過ごす・・・
    冬になると暗い帰り道、(アパートの)カギを開けて・電気をつけて帰りを待つ。
    (直火の)石油ストーブは禁止で、こたつ潜ってゲームしてた。

    • イマイさん☆

      こちらにもコメントありがとうございます。
      イマイさんのご経験、でしょうか。

      フルタイムだと19時とか20時なんて普通ですよね。
      冬は心細くなりますね。
      こちらも雪が降ります。どよ~んとします。

      私は祖父母が家にいたので留守番をする経験をしていないです。

      イマイさんがどんなことを思って小学生時代を過ごしたか
      迷惑を承知で聞きたいです。
      今となって何を思うか、とか。

Leave a Reply

*