Smile page

Read Article

産後ママが育児を乗り切るために 実体験からいるorいらないベビー用品

スポンサードリンク

私は長女を出産する時里帰りし
産後1ヶ月半まで実家にいました。

その後アパートに戻り
旦那と3人暮らしを始めました。

当時、旦那の帰宅は遅く
帰ってくる頃には子供は寝ているわけで
1人で赤ちゃんのお世話をする毎日を送っていました。

子供を産む前に
色んな雑誌を読んでベビー用品を準備しておきましたが

こんなもん全然使わんやんけっ(# ゚Д゚)!!
というものと
これ買っときゃよかった!!
というものが多々ありました。

産後は絵に書いたようなハッピーママライフ
だけが待っているわけではありません。
それはそれは大変な毎日です。

実際に赤ちゃんがいないと
何が便利で何が要る、要らないのか
どんな生活になるのか想像がつきません。

実体験をもとに
1人で子育てに奮闘することになるであろうママさんに
あると便利なもの、要らないものをまとめました。

使い勝手には差がありますが
参考にしていただけたら幸いです。

スポンサードリンク

かなり役立つもの

【ベビーラックorバウンサー】
ママは1人で赤ちゃんをお風呂に入れ
着替えさせなくてはいけません。

濡れた赤ちゃんを・・どうする(・∀・)!!??

そんな時にラックを脱衣所に置いておきます。
ラックに厚めのタオルを敷いておけば
赤ちゃんを置いて、さっとタオルにくるんでふけます。

アパートの脱衣所は狭かったですが
ラックやバウンサーはそんなに場所をとらないので置けました。

タオルで赤ちゃんをふいた後
自分も服を着る。

部屋に赤ちゃんのオムツ&肌着&洋服をあらかじめ置いておき
そこで赤ちゃんに服を着せる。
これで完了です。

おすすめは
Combiプルメア
2014_7_15
背もたれの角度が調節でき
ねんね、お遊び、食事が可能。
テーブルは取り外しできます。
シートクッションも取り外せるので洗えます。

ローラーにしたり固定したり、ただ揺らすこともできます。
成長に合わせて使い続けられます。
上の子も下の子も1歳3ヶ月くらいまで使いました。

【ベビーバス】
新生児の時の沐浴に使うベビーバス。
な、なんと・・・
上の子は6ヶ月までベビーバスを利用しました。

というのも、私達夫婦は共働きの頃から
あまり湯船に入っていなかったので
毎日浴槽をはるのもお湯がもったいないなぁ
と思ってたんです(*´∀`;)
旦那も深夜に帰宅してわざわざ湯船に入らないし・・。

いやいや、子供のためにもお湯はれや!
と言われたらそれまでなんですが・・笑

私と同じ毎日湯船はらない派のママさん!
そんなママさんにおすすめなのが大きめのベビーバス。

おすすめはコレ!
リッチェル ふかふかベビーバス
2015_2_27_12
その名の通り柔らかいので
赤ちゃんは頭をつけても痛くありません。
そして、お尻があたる所にストッパーが付いているんです。

ストッパーのおかげで赤ちゃんはずり落ちない。
だからママは格段に洗いやすいんです。

空気を入れるタイプですが、毎日抜く必要はありません。
ちょっとしぼんできたなと思ったら入れるくらいで大丈夫です。
普段はベランダなどに干しておきます。

そして自分は、子供が寝てからシャワーをあびていました。
狭いアパート、脱衣所のドアを開けていれば泣き声が聞こえます。
時々お風呂のドアを開けて泣き声を確認しながら入っていました。

【お風呂マット】
子供を洗う時にマット1つ敷けば
子供のお尻をつけても痛くないし、滑らないし
何かと便利です。
2015_3_2

ベビーバスでお風呂に入れる時も
最後にサッと綺麗なお湯で流してあげたいですよね。

そんな時にもマットがあると便利です。
赤ちゃんのお尻をマットにつけて首をママが支えて
シャワーでサッと流します。

子供が大きくなってからも滑り予防に役立ちます。
我が家では子供がしっかり歩ける2歳前まで
お風呂に必ず敷いていました。

【子供用洗濯かご】
2015_3_2_2
赤ちゃんの洗濯物は量も頻度も多くなります。
毎日のように服はミルクまみれになるわ
うんちやおしっこはもれるわ・・
服以外にもタオルやガーゼの洗い物もたっくさん出ます。

私は初めその辺にてきとーに山積みにしてました(_ _;)汗

でも濡れてるものは不衛生です。
まとめて入れておきましょう。
100均のカゴで十分です。

【子供用爪切り】
赤ちゃんの爪はすぐに伸びます。
えっ!?何か引っかかれた!
と思ったら
だいたい赤ちゃんの爪!
爪切り(or爪切り用はさみ)は準備しておきましょう。

【清浄綿】
清浄綿というのは
ウェットティシュのようなものです。

出産時の会陰切開などの後遺症で
産後はお尻の辺りが痛痒い感じなんです。

特に大便をした時は強気で拭けない(# ゚Д゚)!!
切れ痔の症状に似た痛みがあるし
会陰の傷が開かないか心配だからです。

そんな時に気持ちよく拭けるのが清浄綿。
2015_3_2_17

ウェットなので軽く押さえて拭けば汚れがとれるし
何といっても痛痒い箇所にひんやり気持ちいいヽ(´▽`)/

産後はゆっくりトイレに入れません。
部屋では赤ちゃんが泣き叫んでますから。

清浄綿で拭けば時短です。
私はコレなくして産後は過ごせません。
(※トイレには流せないので、ゴミ箱に捨てましょう)

【タオルケット】
タオルケットは
ベビーラックで寝かせた時
外出先でベビーカーで寝てしまった時
サッと体にかけます。
おそらく必須のアイテムです。
2枚はあるといいです。

【哺乳瓶ポーチ】
外出する時にミルクを持って行く場合
哺乳瓶お湯が入った水筒を持ち歩かなければいけません。
これがカバンの中でかさばるし、まとまらない!

ミルク用セットってことで1つのポーチに収納できると
わかりやすいし取り出しやすいです。
2015_2_27_13最近の哺乳瓶ポーチは可愛い柄が豊富で
選ぶのが楽しいと思います(◍’౪`◍)♡

【ベビーカー用フック】
2015_3_2_11これは荷物の多いママの最高の助っ人です。
最近のベビーカーは下に荷物を入れるカゴが付いていますが
そこに全ては収まりきらないからです。

私は下のカゴに詰め込みすぎて
色んなものを落としながら歩いていました。笑
このフックがあれば、ほとんどのものはかけられると思います。

【授乳用下着】
上の子の時に普通の下着でいいっしょと
余裕ぶっこいていたら
授乳しづらいのなんのって(;▽;)泣

授乳用、つまりすぐにおっぱいを出せる下着は必須です。
子供は待ったなし!
授乳後にそのまま寝ちゃうこともあります。
片手で着脱できるものを選びましょう。

おすすめはストラップオープンタイプ
2015_3_2_152015_3_2_14 片方ずつ、おっぱいをちゃんと出せるので
快適に授乳できます。

クロスオープンタイプ↓もありますが
2015_3_2_16 これは無理やり引っ張るのでブラがずれるし
もう一方のおっぱいも見えそうになっちゃうしで
私は上手に使いこなせませんでした。

役にたたなかったもの

【新生児用の横抱きの抱っこ紐】
産前に買った抱っこ紐は3wayで
●横抱き
●縦抱き
●おんぶ
ができるものでした。

でもこれ横抱きすると
肩と首にものすんごい負荷がかかります(;▽;)
2015_2_27_14

で、何となく不安定で結局両手で支えることになり
手が・・空かない!!
買い物袋が持てませんでした。

無理に抱っこせずベビーカーに乗せればいいだけの話でした。

結局1番腰に負担が少なく人気のエルゴを買うことに。
何通りも使い方があるものより
しっかりした構造の抱っこ紐が1つあればいいと思います。

【ガーゼ】
産後に必要なグッズでガーゼってよく書いてあります。

授乳した後に赤ちゃんを縦抱きにしてゲップさせる時
ミルクを吐くことがあるのでママはガーゼを用意しておくんですが
わざわざガーゼを買わなくても
タオル等で大丈夫です。

しかも結構「ごぼっ!!」って大量に吐くので
ガーゼだとすぐびちゃびちゃになります。

私は下の子はタオルしか使いませんでした。

あと沐浴用のガーゼも必要だと書かれていますが
わざわざ沐浴用の大きめのガーゼなんて買わなくてもいいです。
だって、ただ沐浴時に体にかける、体を洗うだけです。
普通サイズのガーゼでもタオルでも何でも代用できます。

【オムツ換えシート】
外出した時やお友達の家にお邪魔する時、
子供のオムツを換える際に使いますが
シートなんて買わなくても・・
タオルで十分だと私は思います(゚∀゚)

シートが汚れたら洗わなきゃいけないし
そしたら替えがないといけない。
う~ん、なんかめんどくさっ!!!
しかもシートって冬場はちょっとひんやり冷たい。

タオルなら汚れても
洗うなり捨てるなりすればいいだけですからねヽ(・∀・)

【U字クッション】
2015_3_2_3
授乳用によく見る商品ですが
授乳の時に使ったことはほとんどありませんでした。

授乳ってママの胸の形や角度
赤ちゃんの大きさで
飲ませる位置も変わります。

なので売られているU字クッションの厚さが
自分と赤ちゃんの授乳時の体勢にフィットするとは限らないんです。

産院で授乳の練習をする時も使うように指示されましたが
フィットせず、疲れるだけなので
結局自分の抱っこで調節しました。

授乳して寝てしまった時などに
ママの足と腕の間に挟むにはもってこいです。
つまり、はさめれば枕でも普通のクッションでもいいわけです。
なので家にあるクッションや枕で十分です。

【ベビーベッド】
ベビーベッドは
「置いても起きない」「1人で寝てくれる」
赤ちゃんに使えます。

でも、そんな子・・・あんまりいない!!

赤ちゃんは置いたら起きるし
1人で寝入ってくれないのが普通です。

1時間以上ゆらゆら抱っこしたり
授乳したまま腕の中で寝かせたり
添い乳や添い寝で寝かす方が多いと思います。

なのでベッドは
わざわざ買わなくてもいいかなと思います。
だいたいみんな最後は物置になっています。
(ベビーベッドについて以前に詳しく書いたので参考にしてください
必読 ベビーベッドは必要か不要か 検討すべき4つのポイント)

【オムツ処理ポット】
2015_3_2_4
紙オムツ専用のゴミ箱です。
臭わないし、1つ1つ自動で袋で縛ってくれるものもあります。

確かに臭わない。
でも専用のゴミ袋を買い続けなければいけません。

これがなかなか・・高いっヽ(・∀・;)ノ!!!

結局、普通のゴミ箱に捨てるようになるというケースが多いです。
ウンチの時だけ小さい袋に縛ってから捨てれば
それだけで臭いはだいぶマシになります。

ゴミ箱を置く場所を工夫しましょう。
フタ付きのゴミ箱が1つあれば十分です。

【ミルク用小分け容器】
2015_3_2_5
外出時にミルクを小分けして持っていけるのですが
私は全く使わずでした。

外出前にわざわざ量るのが面倒なことと
帰ってきてこの容器も洗わなければいけないのが
当時の私には億劫でした|д゚)
(超めんどくさがり・・・)

外出する時はスティックタイプのミルクを持って行きました。
これはとても便利です↓
2015_3_2_6かさばらないし常に新鮮です。

こちらのE赤ちゃんのスティックは
1つで100mlのミルクを作ることができるので
1回に180ml飲ませる時は2つ使って200ml作り
20ml余らせて飲ませていました。

【プラスチックの食器】
離乳食用の食器は
割れないプラスチック製品を買いがちですが
プラスチックって、まあ~汚れが落ちない!
洗い物に時間がかかるとイライラします。

プラスチックではなく
メラミン製の割れない食器を買いましょう。
こんなやつです↓
2015_3_2_10

フォークやスプーンは
持つところがプラスチックでも
口に入れる部分は金属がおすすめです。
プラスチックだとすぐ色(汚れ)がついちゃいますから。
2015_3_2_9

もしくは木製で漆塗りなど
ちゃんと汚れ防止の加工がされているものが良いですよ。
2015_3_2_8

その他役立つグッズ

絶対になきゃいけないほど重要ではないけど
あると助かるグッズです。

【母子手帳ケース】
外出時にはかかせない母子手帳。
一緒に保険証や診察券を入れることができるので便利です。
2015_3_2_13

ママの財布に子供の診察券など入れておくと
自分のと子供のとで、ごちゃごちゃに。

子供が2人以上になったら尚更です。

母子手帳ケースにその子のものを一式入れておけば
緊急で病院に行かなければいけない時に
サッと持っていけます。

【哺乳瓶用水切り】
2015_3_2_12
赤ちゃんのうちは3時間おきにミルクを飲ませることになります。
ミルクを飲ませて寝かせて‥自分も寝ようかな・・
と思ってる間にすぐに次の授乳の時間になるΣ(゚д゚)

哺乳瓶は使ったら消毒して乾かさなきゃいけません。
そのため、2~3個の哺乳瓶を使い回すことになります。

哺乳瓶を乾かすのに結構場所がとられるんです。

台所が狭かったり
哺乳瓶まで乾かす余裕が無い場合
哺乳瓶用水切りがあると
どこにでも置けるので助かります。

さいごに

子供用品ってその子その子で必要なもの
使えるものが違います。

例えばうちは
上の子は歩行器で1歩も歩きませんでしたが
下の子は歩行器なしではいられないほど使いこなしていました。

1つ言えるのは
産前にあれもこれもと張り切って揃える必要は無い
ってことです。

最近は家にいながらネットで何でも買える時代です。
産後に揃えたって間に合います。

あまり不安にならず焦らず
産後、子供の成長に合わせながら
本当に必要なものを買っていけばいいと思います✩

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*