Smile page

Read Article

学生のバイト探しの参考に 個別指導塾での体験談

スポンサードリンク

就職活動が終わり
残る授業もゼミくらいになった大学4年生の後半。

私の実家は東京に通えなくもない距離なので
実家に戻って生活していました。
そして隣町の個別指導塾のバイトをし始めたのですが
これが今までしたバイトで1番充実していたのです。

スポンサードリンク

塾のバイトには動機が必要

塾のバイトは生徒の将来を決めるかもしれない「勉強」を教える仕事です。
「なぜ塾で働こうと思ったのか」
その動機が必要です。
「時給が良いから」では当然ダメ。
それなりに真っ当な答えを準備しておきましょう。

私は自分が浪人して勉強で死ぬほど苦労したことや
国語や英語の受験対策に自信があったのでそれをアピールしました。

最後に「好きな言葉は何ですか?」という質問がありました。
これには意表をつかれましたが
四字熟語はよく知らないし、変に間違えても格好悪いし
『おもしろい!』・・ですかね」
と答えました。
塾長も意表をつかれた顔をして笑っていました。

先生が面白ければ塾に来るのも嫌じゃない。
私が採用されたのは塾長がこの回答を気に入ったからでした。

 
働き出してから、塾長がバイト希望の学生の面接をしている場面を目にすることがありました。
その時も塾長は「好きな言葉は何ですか?」と聞いていました。
男子学生さんは難しい四字熟語で答えていました。

面接後、塾長が私に「彼のこと、どう思いましたか?」と聞いてきたんです。
「何か・・難しい言葉でしたね。彼ってどんな人なんですかね・・?」
と言うと塾長は不採用の決断をしました。

就活でもバイトの面接でもそうですが
上手に言おうとしたところでその人らしさや個性はわからないですよね。
常に自分らしく回答するってとても大事です。
面接は自分という人間を知ってもらうですから。

特に塾は子供相手。
「子供と接することができる=誠実で素直な人」が欲しいわけです。
飾らず、自分らしく返答すると印象が良いと思いますよ。

教えることができる学力があるか

塾でバイトしたいと思っても勉強がわからなければ話になりません。
高校生を教えることができる人は少ないですが
中学生までの勉強はすんなり教えることができる方が良いです。

採用面接の際に簡単な筆記テストを受ける場合もあります。
経歴がある人や現役の大学生はパスできる場合もあります。

教えることができる教科も聞かれますが
学生の時に特に得意だった又は好きだった教科だけ伝えましょう。
背伸びしても後悔するからです。

例えば、小学生や中学生の「国語」なら教えるのは簡単だろうと思いがちですが
今、大人になった自分の頭で問題を解くのは簡単かもしれませんが
子供に対してなぜその答えになるのか説明するのはとても難しいことだからです。
「国語」の授業って何か退屈で答えも1つじゃないし厄介・・
そう思ったことありませんか?
生徒にわかりやすく教えるって大変なんです。

もちろんその他の教科も「教える」「自分ができる」は違います。

「少し予習すれば思い出してすんなり教えられそう」
それでやっと自信を持って教えることができるレベルです。

私は「中学生までの国語、英語、数学」と「高校1年生の英語」を担当しました。
小・中学生相手でもその日教える範囲はざっと目を通して
何を聞かれても答えられるようにしました。
高校英語は必ず事前に家で細かい所まで予習しました。

時給が良い分、間違ったことは教えられないし、責任ある仕事です。

仕事内容

基本的な仕事の流れは以下です。
●授業の1時間~30分前には教室に入る
●その日教える生徒を把握し、教える内容の範囲に目を通す
●授業開始
  生徒数は1つの授業で2~3人、多い時は4人同時も有
  それぞれ科目も学年もバラバラ
  1人1人、どんな間違いがあったか、どんな様子だったかをメモして覚えておく
●授業終了後
  生徒には宿題を出す
  塾長に1人1人の進捗具合や状況を説明したり相談する

これはあくまで私が行っていた某個人塾です。

個別指導塾と言いながら3人~4人を同時にみながら
どんな間違いがあったかなど全てチェックするのはハードでした。

授業が3コマ連続である時は、例えば3コマ×3人9人分の準備をしなきゃいけない、
そんな時は1時間以上前に教室に入り9人分の予習をしました。
そう考えると高時給でも納得です。

家庭教師はもっと時給が良いですよね。
1対1なので責任が重いからです。
成績が上がらないとクビになっちゃいますからね。

教育系は高時給ですが責任が大きい仕事です。

個別指導塾に来る生徒

私がバイトしていた塾はそこまでレベルの高い生徒はいませんでした。
家でもそんなに勉強しない、
学校の成績も200人中80~150番くらい、
勉強は嫌い、
塾に来ても友達としゃべっていたい、
宿題はやってこない

・・そんな感じです。
思うように進む子の方が少なかったです。

できる子は言わなくてもスラスラ進むし質問も少ないですが
わからない子にわかるように教えるというのは、ものすごく頭を使います。
0から1にする作業はとても大変なのです。
1までいけたらそれを10にも100にもすることは割と簡単ですけどね。

塾に来ても席に座ってからずーーーっと好きな芸能人の話ばかりして
筆箱に貼ってある佐藤健の写真を眺めながら
「先生!たける超カッコいいよね!もうマジやばい(*ノωノ)」

何がやばいか知りませんが
全然勉強に身が入っておらず「たける」のことで頭がいっぱいな女子中学生。

「おいおい、何のために親が金払ってんだよ(*_*;」

と言いたいところでしたが
頭ごなしに怒ったり批判するのは良くないのでとりあえず話には乗っておきます。
「うんうん、確かにカッコいい!先生は大沢たかおが好き!」
「は?誰それ?」
「え!?知らないの?ジェネレーションギャップっ!!!」
「わかったー!!おっさんでしょーー!!先生マジいくつだよ!?」

これを「うっせーな!ガキっ!!」なんて思っちゃう人は
子供相手の仕事はやめといた方がいいかもしれません(;^ω^)

 

小学生も3人くらい担当していました。
小学生といえど、みんな性格も学力も違います。
黙々と言われたことを真面目にやる子、
授業中ずっとエンピツを舐めてる子、
年中鼻水をたらしていて何を言っても笑ってるアホな子・・

私は学生時代、子供が好きでも嫌いでもありませんでしたが
子供って純粋無垢何かに一生懸命で見ていてものすごく面白いんです。
それは私が数ヶ月後に社会人となって働くことへの不安や
本当に自分がしたいことが見えていない漠然とした気持ちを持っていたから
今を精一杯生きてる子供達に惹かれたんだと思います。

勉強してくれるしてくれないは別として彼らと話すのはとても楽しかったです。
部活のこと、好きな人のこと、勉強が嫌いだということ、これからの進路
どんな話でも面白かったです。
彼らにも彼らなりの苦労や悩みを抱えていましたが、みんな輝いていました。
私は彼らにいろんな意味でエネルギーをもらっていました。

子供と上手に接する

子供はとても素直です。
嫌いな先生が教室に入ってきただけで
「俺、あの先生苦手~」とかヒソヒソ声で言い出します。

逆にちょっとイケメンの先生だと
「きゃーー!あの先生かっこいいよね!?」
と黄色い声に変わります。

子供は嫌いな人はとことん嫌うし、好きな人には執拗につきまといます。
ちょっとしたことで塾に来なくなったり
ちょっとしたことでものすごくやる気になったり、
言い方を変えると上手く扱わないと厄介なことになります。

生徒に対して深入りし過ぎず丁度良い距離感を保って接するのがコツです。

大きな失敗

塾のバイトでこれといった失敗談は、入る授業時間を勘違いしたことくらいです。
時間になっても私が来ないので塾長が慌てて電話をくれました。
塾長が代わりに授業をしてくださいました。

普段は塾と言ったら1限目は夕方から始まりますが
夏期講習や冬期講習になると午後の早い時間から始まります。
時間には気をつけて間違えないようにしないといけません。

塾は決まった時間に決まった生徒が来るわけですから
時間を間違えると他の先生が担当しなければならず迷惑をかけることになります。

塾長で教室のカラーが違う

社長によって会社のカラーが変わるように
学習塾も塾長でカラーが変わります。

私が働いていた教室の塾長は自制心がとても強くバイトの学生にも敬意を払う人でした。
「〇〇先生、ごめんなさいね」
「〇〇先生、いつもありがとうございます」
「みなさんのお陰で生徒数が増えました」
いつもお辞儀してるような腰の低い方でした。

私がみんなでテニスしようと言えば塾長も参加してくれました。
塾長の仕事は毎晩夜中までかかるのに午前中のテニスに来てくれるんです。
コミュニケーションの場を大切に考えている方でした。
私は学生ながら「この人いつ寝てんだ・・すごい」と思っていました。

私が働いていた教室は生徒数が多い所だったので
生徒全員の成績を確実に上げるというノルマはありませんでした。

しかし、生徒数が数十人程度の教室だと担当の生徒の成績を具体的に〇〇まで上げる
というような目標を掲げる所もあります。

教室の規模と塾長の人柄で当たり外れはあるかもしれません。

さいごに

塾でバイトするメリットをまとめました。
●高時給
●頭はかなり使うが基本的に座ってるので体力的にはキツくない
●人に教えることで自分が得るものが大きい
●子供と接するのが面白く子供の扱いが上手くなる

塾や家庭教師の仕事は少しでも自分の中に「子供と接する楽しさ」
を見出せないと面白くありません。
自分が面白くないと子供達も面白くないからです。
あとは自分の持っている知識を活かしたい、そんな人に学習塾はお勧めです(*^^*)

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*